イベントの様子が池田ケーブルテレビでも取材・紹介されました。
YouTube配信もあるのでぜひリンクでご覧ください✨

SNSの活用法を学ぶのはまず「親世代」から
徳島県立総合大学校まなびーあ徳島西部校主催の講座を、まむくりが企画運営しました。テーマは「SNS」!
いまや生活に欠かせないSNSを、正しく楽しく使ってもらうための「学び」をお届けしました。SNSを使って気軽に地域の魅力を発信、そして気軽だからこそ「危険」も潜むSNSに関する知識を私たち「親世代」がしっかり知ろうというのが今回のテーマです。

前半は、危険・不安だから使わせないのではなく、正しく楽しく使うための知識と技術を「子育て世代」に向けて、野中俊宏氏(サイファー・テック株式会社)が話してくださいました。

アカウントをのっとられたことありませんか?
よくあるのがなにげなく使っているSNSで「アカウントのっとられました」というもの。自分がSNSでつながっている人からなぞのメッセージや動画、リンクが送られてきたことがある!という人もいるはず。
「二段階認証」や「二要素認証」という設定があることをそもそも知らないという方も意外と多いみたいです。
覚えるのが面倒だからパスワードを簡単なものにしている、個人情報から推測しやすいものにしている、という安易な設定の人も要注意です。

子どもたちが被害に合わないために
子どもたちを守るための知識や情報のところでは、お父さんもお母さんもやや前のめり。自分たちの見えない知らない分からないところで、なにかが起きているかもしれない。。。想像しただけで怖いですよね💦
次の4つのポイントはすぐにでもお子様に伝えてあげられることなので、ぜひ今夜の食卓で話題にしてくださいね。
①インターネットで知り合った人とは安易に会わない
➡「知らない人と会う約束するなんて!」と思ってませんか?そんな!まさか!と思うことが実際に起きています。「言わなくても分かってるよね」ではなくて、「こういうことはやめようね」を改めて家族で共有しておきましょう。
②インターネットでしか知らない人と個別にやりとりしない「DM(ダイレクトメール)」「メッセンジャー」「LINE」
➡個別のやりとりがなければ「直接会う」ということにはつながりにくい
③個人情報を教えない
➡どういう内容が「個人情報」にあたるのか、ということも含めて伝えるために親の知識が大切です。
④むやみに顔出しをしない
➡意外と親御さんが「子ども」を露出してしまっているケースが多いので気をつけましょう

正しく使えば怖くない
「SNS危険じゃ~」「やっぱり怖いなぁ」
なんて言ってる場合ではありません!友達関係だって就職活動だって、SNSを使わずに続けるのは難しい時代です。大事なのは「正しく」「安全に」使うこと。
じゃぁ私たち大人から「正しく楽しくSNSを使っちゃおう~!!!」
ということで後半は、実際にSNSに投稿!
の前に!
にし阿波出身で、県内で活躍しているカメラマン佐藤 全俊氏(リヒター代表)が、スマホを使っていかに「映える」写真を撮るか!について、テクニックや秘訣を教えてもらいました。
アングルや「魅力を発見するときの視点の大切さ」を教わって、さっそく外に出て「にし阿波の季節の魅力」を見つけるぞ~!!!
ここはどうかな?
こんなふうに撮りたいときはどうしたらいいのかな?
その場で佐藤先生のレクチャーを受けながら、「イイ感じ」に桜を撮影。

いい天気でよかった~と吉野川サービスエリアを散策しながら、次々フォトスポットを発見していきます。
全体にきれいにピンがきていること、水平であること、などいろいろ確認しながら、いままでより意識して風景を見つめてみます。

#まなびーあ徳島西部校 で検索♪
撮影後、すぐにSNSにアップしました。
ハッシュタグもしっかりつけて!

参加してくださったみなさんが見た、「吉野川サービスエリアの春」がたくさんのアップされています。
吉野川サービスエリアに、にし阿波に、お出かけしたくなりますね♪

地域貢献につながるSNS発信
今回の講座の最後には、参加してくださったみなさんに
#吉野川サービスエリア
#にし阿波
#にし阿波の春
#にし阿波の風景
などハッシュタグで「にし阿波」をつけてたくさん発信していただきました。
こうして地域のキーワードとともに、地域の魅力=写真が拡散されることが、「実はものずご~~~く地域貢献になっている」ということ。それは、今回まむくりが伝えたかった大切なことのひとつ。
にし阿波に、そしてまむくりに、関わってくださる方々と一緒に
にし阿波を盛り上げる!
そんな活動・企画・イベントをこれからもお届けしていきたいと思います✨

池田ケーブルテレビで取材されました。YouTubeもぜひご覧ください

↑↑↑↑紹介されているCATVサイトにリンクしています(∩´∀`)∩↑↑↑↑
池田ケーブルテレビ「へそっこニュース」をチェック!
↑↑YouTubeで観られます↑↑